花芯部分のデザイン(縦横の格子状)が好きではなかったので、本を見ながら変更。
でも、細か〜く彫らないとダメなので、なかなかキレイにできません。


練習なので石鹸の両面を使って彫り彫り。先生にそのことを話したらびっくりされました。「裏側も使うの?」と。主婦&関西人のセコサなのかしらん。面取りすれば、裏だろうと表だろうと関係ないと思うのだけど…。
消費する石鹸なんて大した量ではないし、人にプレゼントできる程上手でもない。なので、これからも両面彫るゾ〜。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・・・でもエルテさんにはまだまだ納得のいくレベルではないのですよね〜。
いつもながら手先の器用さに尊敬しちゃいます。
私ももし同じようなことをすることがあれば、もちろん裏も使いますよん(^^)
先生は両面彫ると裏面はしにくいから仰ったのかも・・・?と勝手に思っています。
上手な人のはため息が出そうなくらい繊細なの。
いつか、私も…と思ってます。
両面使いますよね?
でもね、それは体験レッスンの時に話したのですけど、先生以外の人も目を見開いてびっくりしていたの。ちょっと恥ずかしかったです。