昨日は暖かかったけれど、今日は風が強くて寒かった!
朝、外を見ると雪が散らついていました。積もるほどではなく、雨のように溶けかかっていたりと頼りない降り方だったけれど…。去年の今頃は雪が積もってびっくりしたけれど、今住んでいるところは奈良より暖かいので過ごしやすいかな。
2009年01月24日
2009年01月22日
どっさり
2009年01月18日
富士山
2009年01月16日
ベランダの水洩れ
洗濯物を干していたら、背後で何やら金属が触れ合うような音が聞こえてきました。お隣がベランダで何かやっているのかな?とその時は気にしませんでした。
その後、花の水遣りをする時に、ベランダの天井のつなぎ目部分から水滴が落ちてきているのを発見。さっき聞いたのは、水滴が金属製の日時計に当たる時に立てていた音だったのです。場所が洗濯物を干している所でなくてよかった〜。
今日はいいお天気だし、ベランダには水を流しても下の階にあふれないように溝があります。が、その溝自体にひび割れがあるとどうしようもありません。よく見ると、天井部分には30cmほどひびが入っています。広がると嫌だなぁ。今のマンションは築9年目。そろそろ大規模な修繕があったりするのかしらん。
その後、花の水遣りをする時に、ベランダの天井のつなぎ目部分から水滴が落ちてきているのを発見。さっき聞いたのは、水滴が金属製の日時計に当たる時に立てていた音だったのです。場所が洗濯物を干している所でなくてよかった〜。
今日はいいお天気だし、ベランダには水を流しても下の階にあふれないように溝があります。が、その溝自体にひび割れがあるとどうしようもありません。よく見ると、天井部分には30cmほどひびが入っています。広がると嫌だなぁ。今のマンションは築9年目。そろそろ大規模な修繕があったりするのかしらん。
2009年01月15日
さくらの鶴
お正月前後になると折りたくなる鶴。
今年はさくらの花びらに小さな鶴がくっついているものを。

本では25cm角の紙を使用してますが、そんな大きな折り紙はないので約半分の大きさの紙で。本当はもっと小さな紙で折りたいけれど、鶴の部分が小さくなり過ぎるため無理でした。どの色で折るといいかな?と全部違う色で折ってみたらチグハグな出来上がりに。

1ピースはこんな感じ。
これを60個折って組み立てるとくす玉になるみたい。
透かし模様風のくす玉で折ってみたい気もするけれど、かなり大きなサイズになりそうで悩むところ。5ピースで作る1つの花の大きさが17cm角。ボール状のものを床に転がしていたら、旦那に踏み潰されちゃいそう。
今年はさくらの花びらに小さな鶴がくっついているものを。


本では25cm角の紙を使用してますが、そんな大きな折り紙はないので約半分の大きさの紙で。本当はもっと小さな紙で折りたいけれど、鶴の部分が小さくなり過ぎるため無理でした。どの色で折るといいかな?と全部違う色で折ってみたらチグハグな出来上がりに。

1ピースはこんな感じ。
これを60個折って組み立てるとくす玉になるみたい。
透かし模様風のくす玉で折ってみたい気もするけれど、かなり大きなサイズになりそうで悩むところ。5ピースで作る1つの花の大きさが17cm角。ボール状のものを床に転がしていたら、旦那に踏み潰されちゃいそう。
2009年01月12日
休みの日の掃除機かけ
本日はのんびりまったりと過ごしていました。
昼食後、ホットカーペットの上にゴロンと横になりTVを観ていた旦那。私が掃除機をかけ始めるとムッとしてふて寝してしまいました。クッションを顔の上に置いて、不機嫌さをアピールしながら…。
普段は週末には掃除をしません。でも、この週末は3連休。3日目ともなるとフローリングの埃が気になってきます。昼食を作る時に塩を床にこぼしてしまい、それだけを吸い取るつもりだったけれど、ついつい部屋中を掃除してしまったのです。一応、旦那に気を使いながらチャチャットしたつもり。が、ダメだったみたい。
掃除機をなおした後に、「ごめんね〜、もう終わったから」と声をかけると「休みの日の掃除機がけほど嫌なものはないねん」とかなりご機嫌斜め。義母が土曜も日曜も関係なく掃除機をかけていたのが嫌で嫌でたまらなかったのだとか。掃除機の音を聞くと休んだ気分になれないみたい。
共働きの時を除いたら、私が仕事を辞めてから週末の掃除機かけは初めてかな? もう、二度としないでおこうと思いました。「休みの日も掃除しろ!」と怒られるのなら困るけれど、「するな!」だもんね。埃が気にならない旦那の方がうれしいし。
昼食後、ホットカーペットの上にゴロンと横になりTVを観ていた旦那。私が掃除機をかけ始めるとムッとしてふて寝してしまいました。クッションを顔の上に置いて、不機嫌さをアピールしながら…。
普段は週末には掃除をしません。でも、この週末は3連休。3日目ともなるとフローリングの埃が気になってきます。昼食を作る時に塩を床にこぼしてしまい、それだけを吸い取るつもりだったけれど、ついつい部屋中を掃除してしまったのです。一応、旦那に気を使いながらチャチャットしたつもり。が、ダメだったみたい。
掃除機をなおした後に、「ごめんね〜、もう終わったから」と声をかけると「休みの日の掃除機がけほど嫌なものはないねん」とかなりご機嫌斜め。義母が土曜も日曜も関係なく掃除機をかけていたのが嫌で嫌でたまらなかったのだとか。掃除機の音を聞くと休んだ気分になれないみたい。
共働きの時を除いたら、私が仕事を辞めてから週末の掃除機かけは初めてかな? もう、二度としないでおこうと思いました。「休みの日も掃除しろ!」と怒られるのなら困るけれど、「するな!」だもんね。埃が気にならない旦那の方がうれしいし。
2009年01月10日
疲れた〜。
所用で朝から外出。
お昼休憩を挟んで終わったのが暗くなってから…。
ドッと疲れてしまいました。でも、ひと安心♪
お昼休憩を挟んで終わったのが暗くなってから…。
ドッと疲れてしまいました。でも、ひと安心♪
2009年01月09日
点検
本日はマンションの火災報知機と緊急放送の点検日。
そのために、1日中ひっきりなしに試験放送と報知器のアラーム音がインターホンを通じて響いていました。
緊急放送は、予告時間の1時間も前から。多分、管理人が練習する時にマイクのスイッチをオンにしていたのではないかと…。4回目の放送の時に「今から始めます」なんて言っていたもの。午前と午後の2回の予定が、念入りに試験をしているのか何度も何度も繰り返して聞かされました。
アラーム音は、同じ階とか上下とか近い場所だと音を拾ってしまうのか、これまた何度も何度も。大事な点検だとは思うけれど、頭痛がしていたので辛かった。
ちょうど点検中に消防車のサイレンが聞こえてきました。何とすぐ近くで黒煙が立ち上ったと通報があり、騒ぎになっていたみたい。火事でなくてよかった…。
そのために、1日中ひっきりなしに試験放送と報知器のアラーム音がインターホンを通じて響いていました。
緊急放送は、予告時間の1時間も前から。多分、管理人が練習する時にマイクのスイッチをオンにしていたのではないかと…。4回目の放送の時に「今から始めます」なんて言っていたもの。午前と午後の2回の予定が、念入りに試験をしているのか何度も何度も繰り返して聞かされました。
アラーム音は、同じ階とか上下とか近い場所だと音を拾ってしまうのか、これまた何度も何度も。大事な点検だとは思うけれど、頭痛がしていたので辛かった。

ちょうど点検中に消防車のサイレンが聞こえてきました。何とすぐ近くで黒煙が立ち上ったと通報があり、騒ぎになっていたみたい。火事でなくてよかった…。
2009年01月08日
小さなパック
2009年01月07日
見つけた〜。
愛用している、アクも油もとるシート。
圧力鍋でも使える便利物。なのに、引越し後、見つけられませんでした。ネットで探すと高いし送料もかかる。近くのお店であるのは圧力鍋で使えないタイプのみ。
ストックしている分がなくなってしまい、離れたお店までハシゴしてようやく見つけました。とりあえず棚にあった3箱を全部購入。これでしばらく大丈夫♪

引越し後に気づいたこと。
今の地域では、電動自転車をみかけないかも。坂道が少ないからだと思われます。奈良では坂ばっかりだったもの。それと、自転車のハンドルに装着する傘ホルダーも全くみかけません。あれは関西ローカルなものなのだろうなぁ。
逆に、子供用シートをつけている自転車が多い! 全体に自転車利用者が多いような? マンションでも全住居者分駐車場がない場合もあるみたいだし…。奈良では考えられないことです。前の家の辺りでは、一家に2台車がある家が多かったもの。
圧力鍋でも使える便利物。なのに、引越し後、見つけられませんでした。ネットで探すと高いし送料もかかる。近くのお店であるのは圧力鍋で使えないタイプのみ。
ストックしている分がなくなってしまい、離れたお店までハシゴしてようやく見つけました。とりあえず棚にあった3箱を全部購入。これでしばらく大丈夫♪

引越し後に気づいたこと。
今の地域では、電動自転車をみかけないかも。坂道が少ないからだと思われます。奈良では坂ばっかりだったもの。それと、自転車のハンドルに装着する傘ホルダーも全くみかけません。あれは関西ローカルなものなのだろうなぁ。
逆に、子供用シートをつけている自転車が多い! 全体に自転車利用者が多いような? マンションでも全住居者分駐車場がない場合もあるみたいだし…。奈良では考えられないことです。前の家の辺りでは、一家に2台車がある家が多かったもの。
2009年01月06日
うす焼ショコラ
2009年01月05日
仕事始め
旦那は今日から仕事。
私も平常モードのはずが、イマイチテンポがつかめないような…。
マンションのゴミ置き場のドアの鍵が壊れてました。
ゴミ捨ての時に鍵を開ける必要がないのは楽だけど、すぐに治されちゃうんだろうなぁ。
パソコンのディスプレイの調子がイマイチ。買ってから1年半弱なのに…。どーして保証期間が過ぎてから調子悪くなるのかなぁ。
私も平常モードのはずが、イマイチテンポがつかめないような…。
マンションのゴミ置き場のドアの鍵が壊れてました。
ゴミ捨ての時に鍵を開ける必要がないのは楽だけど、すぐに治されちゃうんだろうなぁ。
パソコンのディスプレイの調子がイマイチ。買ってから1年半弱なのに…。どーして保証期間が過ぎてから調子悪くなるのかなぁ。
2009年01月01日
2008年12月28日
不審物
先月末から、うちのマンションで子供のいたずらが続いているみたい。
いたずらと言っても、上層階から一輪車や買い物用のカートを投げ落としたり、駐車場の車のガラスを割ったりと、笑って済ませられない内容。
今のところ怪我人は出ていないようだけど、運が悪ければ最悪の事態になってもおかしくないと思われます。オートロックのマンションの敷地内を歩く時に、頭の上に何か落ちてくることなんて考えもしないもの。鳥のフンなら笑って済ませるけれど…。
マンション内の通達で注意をうながしていたけれど、その後も砂の入った袋を投げたり、ピンポンダッシュ、玄関飾りの紛失などがあったみたい。子供が冬休みになって家に居る時間が増えるだろうから、何か嫌でもあります。
そう思っていると、隣の部屋のドアの前に、袋に入った砂が置かれているのを発見。スーパーのレジコーナーに置いてあるようなビニール袋に握りこぶし大の砂が入れられてあるのです。最初に発見してから1週間以上。通達文は各部屋だけでなく、ポストやエレベータにも貼られてあるのに、親は何とも思わないのかしら? ちょうど悪戯ざかりの男の子がいたはず。あらぬ誤解を受けないためにも早く片付けるか、無関係なら管理人さんに渡すかした方がいいと思うのにな…。
いたずらと言っても、上層階から一輪車や買い物用のカートを投げ落としたり、駐車場の車のガラスを割ったりと、笑って済ませられない内容。
今のところ怪我人は出ていないようだけど、運が悪ければ最悪の事態になってもおかしくないと思われます。オートロックのマンションの敷地内を歩く時に、頭の上に何か落ちてくることなんて考えもしないもの。鳥のフンなら笑って済ませるけれど…。
マンション内の通達で注意をうながしていたけれど、その後も砂の入った袋を投げたり、ピンポンダッシュ、玄関飾りの紛失などがあったみたい。子供が冬休みになって家に居る時間が増えるだろうから、何か嫌でもあります。
そう思っていると、隣の部屋のドアの前に、袋に入った砂が置かれているのを発見。スーパーのレジコーナーに置いてあるようなビニール袋に握りこぶし大の砂が入れられてあるのです。最初に発見してから1週間以上。通達文は各部屋だけでなく、ポストやエレベータにも貼られてあるのに、親は何とも思わないのかしら? ちょうど悪戯ざかりの男の子がいたはず。あらぬ誤解を受けないためにも早く片付けるか、無関係なら管理人さんに渡すかした方がいいと思うのにな…。
2008年12月24日
完成〜♪
2008年12月23日
年賀状
「今年こそは25日までに投函を!」と気合を入れて、年賀状の準備を。予定では今日中に完成するはずだったけれど、私はまだ途中。明日中には絶対に終わらせなきゃ〜。
手間取っている私とは違い、旦那はサクッと完成。「折角早く出来たんやから、明日出さな〜」と余裕しゃくしゃく。クリスマス前に完成させるなんて、結婚後初めてのことではないかしらん。
手間取っている私とは違い、旦那はサクッと完成。「折角早く出来たんやから、明日出さな〜」と余裕しゃくしゃく。クリスマス前に完成させるなんて、結婚後初めてのことではないかしらん。