『ハンドメイドポップアップの本』に紹介されていたトルソー。
1枚の紙を切り抜いて組み立てたもの。

ため息がでそうなくらい繊細なポップアップカードの作り方が紹介されている本。付属のCD-ROMで好きな紙に図面を印刷することが出来るのです。

凝った仕掛けのカードは使う紙も重要。本には色々な紙の紹介もされているけれど、初めてなので家にある紙で作ってみました。印刷してパーツを切り取るまでは簡単。だけど、組み立てが予想以上に大変でした。
難易度が『低』の簡単なものにチャレンジしたはずだったのに。手が4本あれば簡単だったかも。練習だからと薄いコピー用紙で作ったのもダメだったかもしれません。要領が分かったので、次は上質な厚みのある紙で作ってみよう!
一部、ヨレヨレになってしまったけれど、何とか完成したトルソーのアクセサリーホルダー。台紙には貼り付けていないけれど、何とか自立します。ポップアップカードなので折りたためるはず。組み立てるだけで疲れてしまったので、まだ貼り付けられてません。折りたたんだ後にキレイに開かなかったら…という一抹の不安もあったりするし…。
次に作りたいのがコレ。レースみたいな観覧車。
切るのにかなり根性が必要そう。旦那には「ご苦労なことで」と呆れられています。

これは組み立ては難しくなさそうなので、練習なしできちんとした紙で作ったほうが良さそうだなぁ。